fusachikoの日記

会社を辞めて、外国へ。

フリーライターを経験して、これまでの仕事の仕方を反省した

フリーライターとして仕事をしてみて、これまでの仕事のやり方を猛烈に反省した。

 

これまで編集者として媒体運営をしていたわたしは、長らく外注する側の人間だった。

 

正直に言うと、ライターさんのレベルは天から地まである。ほぼ修正なしで掲載できるすばらしい原稿を書く人もいれば、思わず未完成なんじゃないかと疑ってしまうクオリティの原稿を送ってくる人もいる。

 

今回わたしが反省したのは、その中間のライターさんに対する自分の対応だ。悪くはないし、しっかり仕上げてくれているけど、全体の雰囲気が媒体のテイストに合わなかったり、書いてほしい情報が入っていなかったりする原稿を、わたしは容赦なく加筆・修正しまくっていた。

 

もちろん手間はかかるけど、ベースとなる原稿がある分、一から自分で書くよりも格段に楽だ。だから修正の必要がある原稿であっても、ライターさんの存在はわたしにとってとてもありがたいものだった。それに、修正の依頼をするよりも、自分で原稿に手を加える方が早いし、相手の負担も軽くて済む。そう思っていた。

 

だが、自分がライター側の立場で仕事をしてみて、過去のわたしがいかにライターさんの気持ちがわかっていなかったのかを知った。

 

自分の原稿を修正されるのは、思った以上に気分のいいことではなかった。修正箇所が多ければ多いほど、「あなたの原稿は全然ダメ!」と言われている気分になる。この気持ちは、メールでどんなに丁寧に修正意図を補足しようと、原稿を依頼する際の説明不足をお詫びしても、カバーしきれるものではない。

 

まだフリーライターとして仕事を始めたばかりだから、原稿を直されることに慣れてない部分はあるにしても、ライターとしてのプロ意識やプライドをしっかり持っている人ほど、わたしの対応を不快に思ったに違いない。

 

これでよし!という気持ちとともにライターさんは原稿を送ってきてくれていたはずなのに、それぞれの考えがあっての原稿だったはずなのに、わたしは彼ら、彼女らの気持ちも考えも全部無視してしまっていた。

 

企画の意図をしっかり踏まえて、媒体のカラーを汲み取って、そうして原稿を仕上げるのがプロのライターだ。

 

でも一方で、企画意図はもちろんのこと、媒体の特性や原稿の仕上がりの雰囲気を相手がイメージできるように伝えるのが編集者の仕事だ。今振り返れば、わたしの仕事の依頼の仕方が十分だったとは思えない。

 

それなのに、時に「なんでこんな原稿を送ってきたんだろう」なんて不満を言うことすらあった。当時の自分に言ってやりたい。お前の説明不足だよ、と。