fusachikoの日記

会社を辞めて、外国へ。

女として扱われたいのに、女扱いをされたくないという矛盾

「女性でも非常に飲みやすいテイストだから飲んでみて」と、とあるビールを知人の男性からすすめられた。

 

わたしが好きなのはIPAという種類のアルコール度数が高く苦味が強いのが特徴のビール。日本酒だったら「スッキリして飲みやすい」よりも「どっしりして飲みにくい」ものが断然好みだし、軽やかな白ワインよりも重たい赤ワインを選ぶ。

 

だからだろう。「女性でも飲みやすいテイスト」という一文が妙に引っかかってしまった。なんだかジェンダー論のようだが、ここで書きたいのは「女性性の押し付け」といった類の話ではない。

 

ビールが苦手な女性は多いし、「女性は甘かったり軽かったりの飲みやすいお酒を好む」というイメージが一般的にあることはもちろん分かっている。

 

これが「プールサイドにはパラソル付きシートがあるから女性にもおすすめ」だったら、違和感は抱かなかっただろう。なぜならわたしは紫外線と日焼けを気にしているし、女性は一般的に日差しを遮りたいものだと思っているから。

 

そこで対象とされている女性に自分が該当しないとき、そこで定義されている女性のイメージが自分と一致しないとき、「女性だから」、「女性でも」、「女性ならでは」といった表現はとても居心地が悪い。

 

でも一方で、「女性なのに強いお酒好きなんだね」、「女性なのに一人旅が好きって珍しいね」といった、自分を特別扱いするかのような「女性なのに」はうれしい。そこで定義されている女性に自分が当てはまっていないのは同じなのに、優越感を抱く自分がいる。

 

たぶん、わたしは自分の好みが女性っぽくないことを自慢したいのだろう。「そこらの女と違う女」になりたい。そう考えれば、女性が好むビールをすすめられてモヤっとしたのも合点がいく。「わたしはそこらの女と違ってそんなビールは好みじゃないんだから!」という意識の表れだ。

 

ややこしいのは、わたしは「女性であることを否定したい女性ではない」ということ。女って楽しいと心底思うし、男性からは女として扱われたい。女として見られていない「女性なのに」はまっぴらごめんだ。見た目だってキレイでありたいから、シミが増えるのを恐れて日陰に行く。でも、普通の女とは思われたくはない。

 

そのくせ、「女性らしからぬ」部分は酒の好みや好きな漫画のジャンルといった瑣末な部分だけで、本質的な自分は呆れるほど「一般的な女」だ。

 

恋人ができれば彼が中心の生活になり、恋人に料理をつくることに喜びを感じ、仕事と愛だったら間違いなく愛を取る。なにか気に食わないことがあっても察してほしいと不機嫌に振る舞い、「怒ってる?」と聞かれれば「別に」と答える。「女の子だからコーヒーよりキャラメルマキアートの方がいいかな?」なんて言われても全く気にしない。普段なら「わたしはそこらの女と違ってブラックコーヒーが好きなのにナメたこと言いやがって」と胸の内で毒づくのに。

 

きっと自分がありふれたつまらない女であると知っているからこそ、他の女との違いを出したいのだろう。差別化して、価値がある女になりたいのだ。だから自分を好きだと言ってくれる男が「そこらの女」のイメージを元になにかを言ったとしても気にしない。だって彼はすでにわたしに価値を見出してくれているから。

 

女として扱われたいけど、女扱いをされたくない。この矛盾は、きっと自分に対する自信のなさの表れだ。見た目も中身も人並みだから、一生懸命「人とは違うポイント」を主張して、それで自尊心を保っている。

 

だからわたしは「女性でも飲みやすいテイストのビール」をすすめられたことに憤りを感じたのだ。数少ない、わたしの「人と違うポイント」が無視されたから。なんというめんどうな自意識か。

 

些細な他人との違いをアピールして「自分が特別である」と思うことは、裏を返せば自分が特別でないことを認めているのと同じこと。それがわかっているからこそ、人と違うポイントを必死に探そうとする自分の小ささにうんざりする。